
警備会社に転職して即戦力になる職種
警備員って誰でもできるよね?
って話をたまーーーに耳にします。
いやいやとんでもない!
一応これでも我々は技術職であると自負しております。
周りに対する洞察力や、コミュニケーション能力はもちろん
現場の相方との息や、注意力など。
意外と多くの能力を求められるのが警備の仕事です。
当然どこの会社でもそれらの能力は必要ですが
警備員というのは、これらの能力が無い場合は事故に直結するお仕事であります。
事故が起きるのは良くないですが、まだ物損事故ならいいです。
人身事故や、ましてや、自分が事故の当事者に遭う可能性というのもあります。
人に怪我をさせてしまう可能性がある仕事ですので、
会社に入ってすぐに何でも仕事が出来るような、そんな簡単なお仕事ではないと私は思います。
ただ、そんな中でも、五輪警備保障株式会社ではシロウトでもイチ技術者として育てる力はありますので
皆さん怖がらずに入って来てくださいねーって思っております。
さて、そんな警備のお仕事ですが、前職はこんな仕事をしていたら有利だよ!という仕事も
多くあります。
今回は、警備員として働きたいなら、前職こんな仕事をしていれば即戦力になるよーというお話をさせて頂ければと思います。
警察官は警備と同じ仕事をしているので即戦力になる
警察官から警備業界に転職する方というのは結構おり、当社にも少なからず警察管出身の方もおります。
警察官は警備員が行う交通誘導でなく、権力が行使できる交通整理や、雑踏に対する誘導などを行なっているため
警備員としての基本的な事を日常業務として行っていたため、即戦力になります。
また、刑事や鑑識、事務等以外に従事していた場合、警備員指導教育責任者資格を
試験無しで取得することが可能ですので
警備業界への就職や、警備会社の立ち上げにあたり、大変有利に働く職種となります。
指導教育責任者を持っている警察管の方は大体警備会社作ってしまいますが・・・(笑
当社では警察官の経験者についてはリーダーや管制候補として受け入れるケースが多いと思います。
自衛官は体力があり規則正しいので即戦力になる
この業界は自衛官出身の警備員というのも多くおります。
体力があるというのもそうですが、規則正しい生活を送られたと思いますので
その規律を守るという意味合いで、交通誘導、施設警備共に現場で活躍できる職種であると
思います。
技術については入社後に覚えて頂くと思いますが
それでもほかの職種より意識は高く持っているように私は感じます。
ドライバー経験者は常に道路交通法を意識しているので即戦力になる。
これは意外かもしれませんが、ドライバーの方も即戦力となります。
人と比べて運転する時間が長いドライバーの仕事の方は、当然道路のことを良く知っているので
警備員を採用する側にとっては即戦力として判断します。
これはウチの会社だけかもしれませんが、面接の際に必ず
「運転免許は持っていますか?」と聞きます。
これは運転の仕事をさせたいのではなく、道路交通法を理解しているかどうか?
という点を確認するためです。
また、できれば日常で運転している方のがより好ましいとも思います。
道路交通法のことを知っている人と知らない人であれば
当然知っている人のほうが歓迎されます。
建築・土木経験者は現場のことが理解できているので即戦力になる・・・かも?
これはあまりいないかもしれませんが・・・特に2号警備(交通誘導)において、建築や土木の経験者というのは
仕事のやり方を理解しているため、特にお客さんから重宝されます。
会社にとっても、業務全体が見渡せる方がおられると即戦力として数えます。
たまに手を出したがる人もいますけどねー
ウチは手出して失敗したり事故になったりしちゃったら責任取れないので
そこらへんを理解してくれる人でないと厳しいかもしれませんが
建築や土木の経験がある方、もし警備会社に転職したいと思っていたら是非お越しください(笑
言うても、誰でもはじめはシロウト
とまぁ、今回は4つの職種をご紹介いたしましたが
そうは言っても、警備員としてはシロウトです。
例えば警察官であっても、全ての道を知っているわけではありませんし
警備員は私人なので、そこらへんの教育は必要となります。
他の職種であっても、「よく見ていた」というのと「実際やってみる」というのは
勝手が違います。
なので、もし警備会社に興味があるんだけど、これらの職種に該当しないなーって方は
気にしないでください。
これは多分ウチの会社だけではないと思いますが、警備員としての基礎的な事は社員一丸となって教育いたします。
あとは、場数ですので、少しづつ技術を習得していけばいいと思います。
最初は不安かもしれませんが、是非警備に興味がある方で、当社じゃなくてもかまいません。
だまされたと思って一度、警備会社の門をたたいてみるのも、アリだと思いますよ!
そしてその中で、千葉県や東京都、柏や松戸、我孫子などにお住まいの方がおられたら
当社で働きたいと思ってくれれば、有難いなーとは思いますね!
もし興味がある方は下にリンクがありますので是非応募してみてください!
以上、今回はこれくらいで。