五輪警備ブログ 【忘年会】年末年始に行うコロナ対策を大公開! 2020年11月28日 年末年始のコロナ対策はココに注意しよう! こんにちは。 11月も末となると、2020年ももう終わりだなぁと感じます。 毎年この時期になりますと、年末年始の人ごみに対する注意喚起の ブログを書かせていただいておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響で 今年は少し勝手が違うと思います。 なので、例年の注意喚起については今... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 警備会社の社長が語る警備会社に転職して即戦力になる職種 2020年11月26日 警備会社に転職して即戦力になる職種 警備員って誰でもできるよね? って話をたまーーーに耳にします。 いやいやとんでもない! 一応これでも我々は技術職であると自負しております。 周りに対する洞察力や、コミュニケーション能力はもちろん 現場の相方との息や、注意力など。 意外と多くの能力を求められるのが警備の仕事です。 当然... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 企業の脱ハンコはいつからやればいいのか? 2020年11月24日 最近流行っている「脱ハンコ」いつからやればいい? 最近、河野太郎行政改革担当大臣が「公文書の脱ハンコ」を提唱しております。 公文書の多くのハンコを無くそうという取り組みですね。 連日ニュースでやっていた内容なので、知っている人は多いと思います。 そして私も、普段ハンコ持ち歩くのってめんどくさいので、役所に行ってハンコを... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 警備員指導教育責任者講習に申し込んできました 2020年11月18日 指導教育責任者講習に申し込みに行ってきました 警備業を行なう際に必要な要件として 警備員指導教育責任者を配置することという決まりがあります。 1号警備であれば1号警備 2号警備であれば2号警備の指導教育責任者を持った人が 1人いないと警備業そのものが出来ない事となっております。 今日は、その警備員指導教育責任者講習に申... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 交通誘導の基礎知識と、警備を依頼する際のチェックポイント 2020年11月10日 交通誘導の基礎知識と警備を依頼するときのポイントを解説 交通誘導警備を一般の人がお願いするということは なかなかないのではないかと思います。 また、警備員のお仕事をしていない限り なかなか交通誘導を知ろうとは思わないとも思います。 今回は、そのような方々に向けて、交通誘導警備の基本知識として 最低限覚えておいた方がいい... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ まだ間に合う!東京オリンピックの警備をやりたい人はこの会社! 2020年11月5日 東京オリンピック警備をやりたい人はこの会社の面接を受けてみよう! 東京オリンピック 新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の開催は延期となってしまいましたが 2020年11月現在では、一応やることとなっております。 その際に必要なのは、開催国(都市)の治安を守ることであると思っております。 オリンピックは海外より... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ Webで面白い取り組みを行なっている警備業協会4選 2020年11月2日 ネットで面白い取り組みをしている警備業協会がある? 警備業協会 「協会」と名前が付くと、あまり一般の人にはとっつきにくい名前だと思います。 事実、各県の警備業協会のホームページは会員向けコンテンツが充実しているというイメージです。 私が警備業協会のホームページを見るときも、検定の日程の確認や、問合せ先の確認くらいしか使... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 警備員と警察官の違いって? 2020年10月30日 警備員と警察官の違いって何? 一見ぱっと見分からない格好をしている警備員と警察官。 私も、警備員の服を中に着ている状態で(コートを着て)絡まれたことが一度ありますが まぁ、一瞬ぱっと見たところで分からないですよね。 その人も誤認識したようで、びっくりして去っていきました。 普段やっていることは似ている警備のお仕事ですが... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 交通誘導の警備をお願いする会社を選ぶ時にチェックすること 2020年10月27日 交通誘導警備を依頼する際にチェックすべきこと 警備会社は数多くあります。 全国では9548社あり、多くが中小の警備会社となっております。 今回は、この数多い警備会社より、あなたの会社にぴったりな警備会社を選ぶ方法をレクチャーしたいと思います。... YamamotoTakahiro
五輪警備ブログ 【道路交通法】自転車が妨害運転にならない術【妨害運転罪】 2020年10月27日 自転車が妨害運転になる? 上のYoutubeを見てください。 これは、自転車が妨害運転罪として逮捕された方です。 今回は、このような事にならないようにするためにはどうすればいいかというお話をさせて頂ければと思います。 妨害運転は運転者も被害者にも良い事はないので、是非一読していただき 譲り合いの心で運転するという初心に... YamamotoTakahiro